エースとシオン

茶トラのエース♂と白黒ハチワレのシオン♀と、たまに飼い主の日常猫ブログです。写真で猫の魅力を存分にお伝えします!

猫の病気


昨日お伝えした、突然しっぽが上がらなくなったエースの後日談。





1週間ほど気にしながら過ごしてみましたが、後にも先にも同じ現象が起こることはありませんでした(*´∇`*)

と言うか、ぎっくりしっぽになった原因はおそらく、エースにとって高すぎる場所へジャンプしたこと。
(今回の現象は当ブログでは「ぎっくりしっぽ」と名づけます(笑))

なのでそれからは、↓写真のように、

IMG_20210504_145425

IMG_20210504_145527

IMG_20210504_145354

IMG_20210504_152114


椅子を置いて踏み台にして上がってもらいました。

見た目は不恰好になるけど、エースの健康が最優先!


そのおかげもあってか、一度きりのぎっくりしっぽになったようです。



私の勝手なイメージですが、猫様って外科的な事故って早々起きないものだと思ってました。(お外の子は別ですが)

ほら、猫様って軟体動物だし・・・(安直な考え)

他の猫ブログを見ててもあまりそういった話を聞きませんし、子猫ちゃんが捻挫したかも?みたいな話を聞いたぐらいかな・・・。

またひとつ猫様について良い勉強になりました。

IMG_20210427_015624
↑目つきの悪い猫様達(笑)

椅子を出しておくことが日課になった今、こんな感じで猫様達は陣取ったり、遊んだりしてます(^^)



ぴこぴこ動く短いしっぽも愛おしい







○●○●○●○●○○●○●○●○●○

ランキング参加中です♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

○●○●○●○●○○●○●○●○●○






1週間前の出来事でした。

いつものようにリビングのテーブルに床から跳び乗ったエースなんですが、

「ガーッ!!!」

と声を出してテーブルに乗りました。


たまたま私はすぐ横にいたのですが、今の声ってエース??と耳を疑うような声でした。

今から思えばその声は、猫様達同士で喧嘩して、痛い!!という時に出すような声でした。

旦那もその声を聞いていて、変な声やったなぁと会話しながらエースを見てると、



あれ?


しっぽってこんなにペタンっとしてたっけ???




あきらかにしっぽの位置が変なんです。

普段ならエースはしっぽ付近をなでなですると、短いしっぽがピンっと立つのでなでてみたんですが、


た、立たないぞ・・・?

IMG_20210425_005523


え?えぇ?えええぇぇぇえぇ???

もう頭の中ハテナだらけでした(^^;)


急いでネットで「猫 尻尾 あがらない」で調べてみると、

馬尾症候群(ばびしょうこうぐん)という言葉が出てきました。
脊髄の下端からしっぽに向かって伸びている馬尾と呼ばれる神経の束に、異常が生じた状態のこと。
この馬尾は膀胱・肛門・後ろ足の神経等と所々で連結しているので、他の様々な神経にまで波及してしまうことがよくあるそう。

もしこの症状だったら大変!と焦りながらも、他に当てはまるものがないか検索していると、自身の猫様の体験談を漫画に描いてる記事を見つけました。

その猫様もしっぽがたらんと垂れて、ぐったりしていたそうなので動物病院に直行。
すると獣医師さんは、ぎっくり腰か神経死んでるか、と言われたそうで、注射を打って様子を見ることになり、次の日には改善したそうです。


あ、
ぎっくり腰!

ありえる。ありえる。



エース自身は遊ぶ元気も食欲もあったので、とりあえず我が家も一晩、様子見することに。

朝方、目が覚めてエースを見てみると、

しっぽが上がってる!!!


チカラが入ってない感じでいつもより少し弱々しくではあるけど、しっぽ上がり始めました!

良かった、あとはいつもどおりおしっこしてくれるかな~
と思った矢先、シンクの方に上がる音が聞こえて、

えっ大丈夫!?

と思ったら、またしっぽが垂れ下がってた・・・。

振り出しに戻る!?(泣)


と思ったら、数時間経ったらまた弱々しくもしっぽがあがりました。

その後、おしっこもうんちも無事に済み、しっぽも下がることはありませんでした。


ということは・・・
歳のせい!?。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

リビングのテーブルもシンクも高さは同じぐらいで70~80cmほど。
この高さをジャンプは出来るけど、体がついていかなくなってきたのかな?


とりあえず可愛いしっぽが復活して良かったけど、、、
もうしばらく様子見な日を続けました。



ぎっくり腰ならぬ、ぎっくりしっぽ!?爆誕。





○●○●○●○●○○●○●○●○●○

ランキング参加中です♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

○●○●○●○●○○●○●○●○●○







アレルギーのお話




さてさて、約1ヶ月後の診察です。

前回、あれから1度も吐いてません!とブログに書きましたが、
書いた後に1度だけ吐いちゃいました・・・。

IMG_20200710_161205


先にブログに書いちゃうと逆フラグが立ちそうだったから書くの我慢してたんだけど、いやこれは逆に書いてその通りになる方が良いんじゃと思って書いたらこれだよ・・・(泣)

でもその吐いた時の状況が、朝寝がいつもより長くて空腹状態だったんですよね、たぶん。
だから元気だし、嘔吐物も液体のみで、そのあとカリカリをあげたら即食べたし。

そのことを先生に伝えたうえで、一応今回の件は終わりとなりました。

IMG_20200710_161138


ついでに、6月末頃にエースがくしゃみ連発して、随分前に処方されて持っているゲンタロールという点眼薬(点鼻薬としても使えるそうです)を使おうと思ったけど、残りわずかで期限が切れてしまってたので使えず、今に至ると説明したら、

青っ洟(あおっぱな)が出てなくて、今くしゃみが落ち着いてるなら使わなくて良いですよ~と言ってくださいました。

エースはよく黄色い目やにが出る子なので、次出たらゲンタロールの点眼薬だけもらいに行くことにしました。

IMG_20200713_141538


というわけで、やっとこさ予防接種を受けることが出来ました~!
うちの子達は3種混合ワクチンをいつも受けてます。

雨だからなのか患者さんも少なくて、30分程で家に帰ってこれました。

引き続き嘔吐が無いかはチェックしていかないといけませんが、
とりあえずこれで落ち着きそう、いや、落ち着いてくれ・・・。



○●○●○●○●○○●○●○●○●○

ランキング参加中です♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

○●○●○●○●○○●○●○●○●○







昨日↓の続きです。



エサを変えてから約1週間。

この間は嘔吐もせずにいつもの毎日に戻ったように思ってたんですが、
そう思った次の日に、少量ですが吐いてしまいました。

でも今回の嘔吐はカリカリは出てきてない。液体のみ。
その液体もいつもは黄色の胆汁なのに、肌色?クリーム色?みたいな色合いでした。

そしてエースは至って元気。

私は頭にハテナ?がたくさん飛んでました。

前回の病院から約1週間経ってたし、この1週間の報告も兼ねて病院に行くことに。

血液検査ではわからない胃と腸の具合を調べる手段は、
「超音波検査」いわゆる妊婦さんが赤ちゃんを見るのに使う、エコーになるそうです。

MRIは麻酔をかけないといけないので、やはり麻酔となるとリスクが伴う・・・。
まずはエコーで見て、それで気がかりなことがあればMRI、という風に
段階を踏んでも良いと思うと言ってくださり、少しホッ。

でもエコーする時に、見にくいのでお腹の毛は剃りますねと言われ、二つ返事でお願いしました。

IMG_20200611_193909

剃られた姿がこちら。
ちょうどおへその部分が剃られてて、エースのおへそ痕を初めて見ました!

ごめんねエース、すぐに生えてくるからね…

IMG_20200611_194156

そして検査結果ですが、特に異常ナシでした!
良かった・・・ちょっと安心しました・・・。

今回吐いたのもカリカリは出てこず、久しぶりの嘔吐だったので、
次は1ヶ月後ぐらいまで様子を見ましょうとなりました。

1ヶ月後、嘔吐がなければワクチンもできるそうです。
(自粛期間中がワクチンの時期だったので、まだできてなかったのです。)

IMG_20200623_101938
 ↑6月末頃。だいぶ生えてきました


あれからもうすぐ1ヶ月が経つのですが、1度も吐いていません!

カリカリも変えて少し日が経った頃、ちょっと食いつきが悪くなった時もありましたが、
今は以前と変わらない様子でガツガツ食べてます。
・・・ちょっと体重増えてるかもしれないぐらい食べてます…(笑)

この調子でいけば・・・無事にワクチンもできる結果になりそうです。





○●○●○●○●○○●○●○●○●○

ランキング参加中です♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

○●○●○●○●○○●○●○●○●○






報告です。ブログのURLが変わりました!


さて本題。

遡ることGW明け頃・・・からエースがたまに吐くようになりました。

嘔吐物は決まって数粒のカリカリ。

便秘気味な子なので、獣医さんと相談してここ半年ほどの間、
ロイヤルカナンの療法食を食べていたのですが、吐いているのはそのカリカリです。



この療法食は便の出が最高に良くて、便秘解消していたのですが・・・。

我が家の猫は毛玉を吐くことがほぼ無くて、吐くときは病気になったとき。
でも今回の嘔吐はいつもと違い、吐いても元気満々なのです。

なのでしばらくの間、様子見だったのですが、ある日、元気なのは変わらずですが1日に2回吐き、私も見ている限界に達し、病院に連れて行きました。

1591006738878
 ↑待ってる間キャリーバッグの中で毛づくろいしてた


診察と血液検査としてもらいましたが、数値的には異常ナシ。

病気で吐くならぐったりしたり様子がいつもと違うようになる(過去に経験アリ)と思うけど、
元気で吐いているものが数粒のカリカリということから、アレルギーが出てきているのでは、という話になりました。

私自身が金属アレルギーで、昔調べたところによると、アレルギー成分の蓄積により発症するらしいので、、、

エースが吐く原因がアレルギーならば、たぶんエースもそんな感じでジワジワ蓄積されてったのではないかしら・・・。

ということで、療法食を変更することに。
凄いですね、アレルギーな子の為のお食事もちゃんとあるなんて。
本当に有り難いです。

成分表からするとアレルギーを起こしているのは、いちばん多く含まれている「鶏・七面鳥」。


 

これら↑のエサをあげてみて嘔吐が落ちつくなら、アレルギーの可能性が高いということになります。

ロイヤルカナンかヒルズかどちらかよく食べるほうで、と試供品をいただき、さっそく家に帰ってあげてみると、

IMG_20200601_203510


このように両方とも食いつきは素晴らしいものでした(笑)

今まではいつもロイヤルカナンを選んできたのですが、
今回はなんとなく、ヒルズデビューしてみました。

これで嘔吐が無くなれば良いのですが・・・
しかーし、食事を変更するということは、また便秘に戻ることにもなります。

嘔吐が治まっても便が出なくなるようであればそれはそれで問題だし、食事を変えても嘔吐が続くようなら、また病院に連れてきてくださいと言われ、

IMG_20200602_150606
 ↑病院で疲れたのかぐっすり(でも先生のことは好きなエースです)


これでまたしばらく様子を見ることになりました。





○●○●○●○●○○●○●○●○●○

ランキング参加中です♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

○●○●○●○●○○●○●○●○●○





↑このページのトップヘ